-
【書籍】『世界の医療の現場から』―プライマリ・ヘルス・ケアとSDGsの社会を―
¥ 1,760
NEW 『世界の医療の現場から』―プライマリ・ヘルス・ケアとSDGsの社会を― 『世界の医療の現場から』―プライマリ・ヘルス・ケアとSDGsの社会を― 医療の最前線は最先端医療だけにあるのではない! 国際保健ボランティア、在日外国人保健活動、山谷ドヤ街での無料診療などを通しての貴重な出会いから考えたこと。〈いのち〉の輝き、医療の在り方、世の中のしくみ。 第一章 病気とは何だろう、人体とは何だろう? 第二章 私の歩んだ道 第三章 プライマリ・ヘルス・ケアとは何だろう? 第四章 シェアの活動から―NGO人間の足跡 第五章 SDGsとは何だろう?-21世紀の人類共通課題として *2冊以上もしくは他の商品と合わせてご購入の場合は、送料が変わる場合がござりますので、ご注文の前にinfo@share.or.jpへご連絡ください。 ※この商品はお一人様1個までのご購入とさせていただいております。 *2冊以上もしくは他の商品と合わせてご購入の場合は、送料が変わる場合がござりますので、ご注文の前にinfo@share.or.jpへご連絡ください。 価格(税込): 1,728 円
-
【書籍】医者のいないところで ―村のヘルスケア手引書― 2015年版
¥ 2,200
著者:デビッド・ワーナー、原訳:河田いこひ 監修:シェア=国際保健協力市民の会 発行:シェア=国際保健協力市民の会/2018年 B5版・約450ページ 世界ではいまも、毎年1000万人以上の、子どもや母親たちが、マラリア、エイズ、下痢、栄養失調、妊娠・出産の合併症など、予防可能な病気のために、いのちを落としています。こうした病気を医者のいないような地域でも可能な限り予防し、治すための手引書としてデビッド・ワーナー(David Werner)氏が著したのが『Where There Is No Doctor』(1968)です。80以上の言語に訳され、30年以上にわたり、何百万人という途上国で働く保健ボランティア、助産師、看護師ら、そして住民自身に圧倒的信頼と支持を得ています。
-
【書籍】東日本大震災復興支援 NGOシェアの報告書
¥ 1,100
2011年3月11日の東日本大震災において、シェアは緊急支援を実施しました。その後宮城県気仙沼市階上地区において、地元のNPO「生活支援プロジェクトK」とともに保健活動を展開しきました。 時間とともに変化、多様化するニーズに対応してきた3年間の歩みを報告します。
-
【書籍】東日本大震災緊急支援 NGOシェアの保健医療活動報告書
¥ 1,320
2011年3月11日の東日本大震災において、シェアは緊急支援を実施しました。宮城県名取市では地元医療機関が行う24時間診療をサポートをメインに医療活動を行いました。その後、津波・火災被害が深刻だった気仙沼市に活動拠点を移し、地域の医師、ケアマネジャー、行政の人びととともに、巡回訪問による健康相談を9月末まで行いました。6ヶ月に亘る緊急支援について、28人が執筆し、当時の様子を伝えています。
-
【書籍】楽しく学ぶ エイズ教育者のための ワークショップマニュアル
¥ 1,320
シェアタイでは、タイ国内で開発された様々なエイズ教育の手法を用いて、タイ東北部のエイズの予防と差別軽減のための啓発活動を実施してきました。その手法を日本風にアレンジし、日本の学校や地域でも数々のエイズワークショップを行ってきました。より多くの方々がワークショップを実施できるようにと、今回マニュアルにまとめることになりました。教育現場で役に立つ情報がぎっしりと詰まっています。
-
【書籍】ぼくは8歳、エイズで死んでいくぼくの話を聞いて。
¥ 1,430
『ぼくは8歳、エイズで死んでいくぼくの話を聞いて。-南アフリカの570万のHIV感染者と140万のエイズ孤児たち-』 著者・編者:青木美由紀、発行:合同出版/2010年、サイズ A5版・150ページ シェアから購入していただけると、390円がシェアに寄付されます。 ワールドカップ開催に沸く南アフリカ。しかしその一方で、国民の4分の1は電気や水道がない暮らしをし、エイズで親を亡くした子どもは140万人にのぼります。先進国では、いまや「エイズ=死」ではなくなりましたが、南アフリカでは未だに厳しい格差と蔓延するエイズが、子どもたちの命を奪い、子どもらしく生きる幸せすら阻む現実があります。南アフリカの農村地域に駐在していたスタッフ青木が、エイズの影響を受けた人々との出会いを通して見た、エイズが社会にもたらす影響、エイズがここまで拡がった(感染者数世界1位)背景になどについてお伝えします。帯推薦とまえがきは、シェアの活動地を訪れた元サッカー日本代表の北沢豪さんが寄せてくださいました。
-
【書籍】すべてのいのちの輝きのために ―国際保健NGO・シェアの25年―
¥ 2,750
編集 シェア 発行 めこん/2008年、サイズ:A5版・323ページ、カラー 1979~1980年にかけて、日本の若者達がタイに渡りインドシナ難民への救援活動を行いました。この活動に参加した医療関係者が「世界中すべての人が健康で平和な生活を送って欲しい」と願い、1983年シェアを設立。それから25年が経ちました。日本で生まれた保健医療専門のNGOの試行錯誤の25年の歩み、そして25年の経験から得た学びをまとめました。国際保健を目指す人の教科書として持ちたい1冊です。
-
【書籍】実践力をつける!! 国際協力お役立ち本
¥ 1,100
著者・編者:シェア、発行:シェア/2004年、サイズ:A4判 20周年を記念して開催した連続講座「シェア国際協力実践講座」(8回)を1冊の本にまとめました!講師陣には、シェアの国内外の活動を支えてくださっている国際協力の専門家のみなさんをお招きし、市民社会運動、野宿者支援、日本時おける外国人の医療問題、参加型モニター評価など、多岐にわたるテーマを網羅しています。 「実践力をつける!!国際協力お役立ち本」という名前のごとく、この冊子には、講座を通して学んだ現場で使える、現場ですぐに役に立つ情報がぎっしり詰まっています。これから海外で国際協力に携わってみたい方、もしくはすでに携わっている方にお勧めの一冊です。